| 【 フリートーク(なんでもあり) 】 | fumica.com - communication space | 
 
[ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿] [↓この記事に返答][↓この記事を削除] 
「シェル」とか「何か」とかって
記事番号:537
投稿者名:yamazakura (http://ycherry.tripod.co.jp/)
投稿日時:2001/06/20(水) 01:20:29
何なんですか?(^^;
色々回ってみたけどさっぱりワカラン。
 
[ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿] [↓この記事に返答][↓この記事を削除] 
「何か。」
記事番号:538
投稿者名:おおいしげん (http://www.fumica.com/~dailybells/)
投稿日時:2001/06/20(水) 15:16:58
引用記事:537
〉何なんですか?(^^;
〉色々回ってみたけどさっぱりワカラン。
 デスクトップに常駐するアクセサリーです。
 インターネット閲覧に便利なヘッドライン機能などを備えており、常駐アクセサリーにありが
 ちな「単なるリソース喰い」ではありません。
 
 「何か。」を導入することにより、“うにゅう”と“さくら”の掛け合いに心和ますことがで
 きます。というか、入れましょう。
 導入方法について解説したサイトがありますので、そちらを参考になさってください。
 とても暫定的な「何か。」導入の解説ページ
 「何か。」は、会話内容や見た目を変更することができます。そのための追加ユニットが「シ
 ェル」(容姿)とか「ゴースト」(性格)です。
 名称問題とかいろいろあって、初期状態では設定されていないので自分で組み込む必要があり
 ます。「旧任意デフォルト」は必ず入れておきましょう。あとはお好きなように。でも、最低
 限“まゆら”を入れておくのは基本教養(^^)
 『何か』 Wiz まゆら
 会話内容の解釈に悩む人のために(とゆーか、ふつうは悩む)、用語解説サイトもあります。
 何か。(仮)用語辞典
 では、えんいー。
 
[ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿] [↓この記事に返答][↓この記事を削除] 
Re:「何か。」
記事番号:539
投稿者名:yamazakura (http://ycherry.tripod.co.jp/)
投稿日時:2001/06/22(金) 23:46:55
引用記事:538
〉 導入方法について解説したサイトがありますので、そちらを参考になさってください。
〉 とても暫定的な「何か。」導入の解説ページ
いきなりわかりません(^^;
DLしたはいいが、そのあとどうすればいいのかさっぱり。
 
[ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿] [↓この記事に返答][↓この記事を削除] 
Re:「何か。」
記事番号:540
投稿者名:けーた (http://www.fumica.com/~keita/)
投稿日時:2001/06/23(土) 11:29:27
引用記事:538
けーたです。
ADSLがやってきてうっはうはです。(笑)
〉 「何か。」を導入することにより、“うにゅう”と“さくら”の掛け合いに心和ますことがで
〉 きます。というか、入れましょう。
入れました〜。ちょっと導入はてこずりましたが。
なんかい〜ですねぇ。ちょっと邪魔だけど。(笑)
〉 名称問題とかいろいろあって、初期状態では設定されていないので自分で組み込む必要があり
〉 ます。「旧任意デフォルト」は必ず入れておきましょう。あとはお好きなように。でも、最低
〉 限“まゆら”を入れておくのは基本教養(^^)
〉 『何か』 Wiz まゆら
さっそく「まゆら」と「いちごとめろん」を入れてみました。
面白そうなのをいろいろ探してみま〜す。
何かおすすめがあれば。
 
[ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿] [↓この記事に返答][↓この記事を削除] 
「何か。」起動方法
記事番号:541
投稿者名:おおいしげん (http://www.fumica.com/~dailybells/)
投稿日時:2001/06/23(土) 13:29:12
引用記事:539
〉いきなりわかりません(^^;
〉DLしたはいいが、そのあとどうすればいいのかさっぱり。
 1.「本体」と「デフォルトスキン」を解凍する
 2.「本体」の“data”フォルダーに、「デフォルトスキン」の内容をコピーして貼り付ける
 3. 実行ファイル“embryo.exe”(旧版の場合はsakura.exe)を実行
 これで初期セットアップ完了。
 あとは、お好みのものを投入していきましょう。新しいゴーストを入手したら、本体の“ghost”
 フォルダーの中に新しいフォルダーを作成して放り込みます。
 起動後に右クリックをして「ゴースト」を選択したときに、候補が増えていれば成功です。
 えんいー
 
[ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿] [↓この記事に返答][↓この記事を削除] 
Re:「何か。」起動方法
記事番号:542
投稿者名:yamazakura (http://ycherry.tripod.co.jp/)
投稿日時:2001/06/24(日) 05:37:23
引用記事:541
〉 3. 実行ファイル“embryo.exe”(旧版の場合はsakura.exe)を実行
実行って、どうやるんでしょ?(^^;;;
 
[ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿] [↓この記事に返答][↓この記事を削除] 
Re*2:「何か。」起動方法
記事番号:543
投稿者名:けーた (http://www.fumica.com/~keita/)
投稿日時:2001/06/24(日) 12:35:58
引用記事:542
〉〉 3. 実行ファイル“embryo.exe”(旧版の場合はsakura.exe)を実行
〉実行って、どうやるんでしょ?(^^;;;
・・・ダブルクリックです。
私でよければ、電話サポートしますけど。
 
[ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿] [↓この記事に返答][↓この記事を削除] 
Re:「何か。」起動方法
記事番号:545
投稿者名:ささいしんや (http://www.linkclub.or.jp/~s-sasai/)
投稿日時:2001/06/30(土) 00:51:56
引用記事:541
「何か。」とりあえず、私も入れてみました。
邪魔だから、普段は出さないけど。
Mac版もつかってみようかにゃ
友人情報だとUNIX版も出るらしい
[ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿]