【 フリートーク(なんでもあり) 】 fumica.com - communication space

[前の記事] [次の記事] [ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿] [この記事に返答] [削除]

Re:演歌

記事番号:360
投稿者名:yamazakura (http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/2032)
投稿日時:2001/03/29(木) 02:09:15
引用記事:359
〉けーたです。
〉いいかげん傍聴者もあきれてると思うん。(笑)
〉でも続けます。
つーか見てるだけでなくて参加してほしいような。

かつてのたてにょんさんとkitaさんのリヴァイアス論争に匹敵するような、
ってそれには遠く及ばん気が。オイラが(^^;

〉〉小室サウンドのルーツって意外と演歌な気がする。
〉〉いやほめてるのです。
〉これは正しい。(きっぱり)
〉民族には民族の嗜好性がある程度ありまして、
〉無意識的に「演歌」を作り上げてきた日本人は、
〉もちろん(潜在的に)演歌好きです。
〉
〉ポップスのチャートを見てもらえれば一目瞭然。
〉マイナーキー(短調)の曲が多いでしょ?
〉同様にクラシックとのつながりが深い、ドイツも
〉マイナーキーの楽曲が幅を利かせています。
〉歴史が古く、霧の多い英国にはそれ相応の、
〉だだっ広く、埃っぽい米国にはそれ相応の、
〉真っ暗な日や、白夜が続く北欧諸国にはそれ相応の、
〉嗜好性が存在しています。
なるほど。生まれ育った環境によって子供の頃からそこ独自の音楽を
刷り込まれるわけですからね。

沖縄の音楽リズムは波のうねりから由来するという説もありますし。
南の島は暑いから音楽はへろ〜となる。
政治や歴史も影響するでしょうね。
抑圧を受けつづけると、それに耐えるため、癒し要素が出て来たり、
逆に反発心が歌に托されたり。

〉マイナーキー(短調)でひとくくりにすれば、
〉演歌もクラシックもヘヴィメタルも同じこと。
〉ドイツのヘヴィメタルが演歌的であるのも、
〉クラシックっぽいヘヴィメタルが多いのも、必然かと。
そういえば確かに都はるみあたりに歌わせると合いそうな曲が結構ありそうな。

逆にいうと、演歌や歌謡曲を外国の音楽風にアレンジすると面白いかも。
レゲエで演歌、とか(笑)

で、更にこの公開交換日記を強化すべく別スレッド(爆)



関連記事をまとめて読む


[前の記事] [次の記事] [ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿] [この記事に返答] [削除]