【 フリートーク(オフ会) 】 |
fumica.com - communication space |
[ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿] [↓この記事に返答][↓この記事を削除]
Anime y Manga en Espana
記事番号:2305
投稿者名:Gen Oishi (http://sowhat.magical.gr.jp/)
投稿日時:2003/04/22(火) 01:28:54
引用記事:2288
〉岡野作品のスペイン語版なんかのお土産があれば
見あたりません。
――で終わると素っ気ないので、スペインの“萌え”事情をお伝えしましょう。
◆ 動画編
毎日、お日様の照っている間は学校に通っているもので、テレビで何をやっているのか
は未だに分かりません。コナン(←未来少年ではない方)とハイジは見かけました。電気
屋さんの店頭でケーブルテレビをながめていたら、ほかにも放映しているみたいです。
で、私の場合、休日にDVDを見るということになるわけです。どういう因果関係かは
さておき。スペインのリージョンコードは日本と同じ「2」です。ただ、録画方式が違う
ので(日本や米国はNTSC、西欧はPAL)、日本で普通に販売されているDVDプレイヤー
では受像器に出力できません。
しかし、パソコンでソフトウェア的に再生することは可能です。連れてきたまほろさん
(*1)
は、問題なく読みとってくれます。
日本語音声も収録されていますので、言葉の支障もありません。原文(日本語)で内容
を覚えたあとで、スペイン語音声+スペイン語字幕でアニメを観ると、口語表現の勉強に
とても役立ちます――ということにしておいてください(^^;
価格は、1本18〜25ユーロが平均的。時々、戦略的に1巻目だけ10ユーロという
設定にしてあることもあります。個人でプロジェクター(スクリーン込み)を買っちゃう
ようなニッポンのおおきいおともだち(*2)が、減価償却に貢献してくれたおかげですね。
版権取得は、Jonu Media( www.otakutv.com )や、Glenat( www.edicionesglenat.
es )
になっている場合が多いです。中国系のものと違い、著作権の方は安心。ディスクの中に
は、他の作品のプロモーション映像や用語辞典が入っていますが、付録や豪華BOX仕様
や限定版といったものは存在しません(笑)
以下、店頭で視認した作品一覧です。
- Ceres
- Clamp club de detectives 「探偵倶楽部」
- El viaje de Chihiro 「ちひろの旅」
- Escaflowne
- Fushigi Yugi
- Escuela de Brujas 「魔女の学校」(*3)
- Evangelion
- flcl
- Fushigi Yugi
- Jin-roh
- KareKano
- lain
- Love Hina
- Melty lancer
- Orphen
- catadora de carta, la pelicura 「映画・女カード鑑定家」(*4)
◆ 書籍編
コミックは高いです。単行本が1冊8ユーロほどします。書き文字まで描き換えてある
気合いの入ったものも結構あります。括弧内は最新刊の巻数。
- Alien9 (-2)
- Angelic Layer (-4)
- Angel Sancutuary 「天使の聖域」
- Cardcaptor Sakura (-12)
- Chobits (-4)
- Clover
- El arma definitiva (-2) 「最終的な兵器」
- El juguete de los nin~os 「こども用おもちゃ」
- Fushigi Yugi (-11)
- Gals! (-4)
- Inuyasha (-6)
- KareKano (-5)
- Kamikaze Kaito Jeanne
- Love Hina (-12)
- Maze
- Miyu
- Naruto (-3)
- Orphen (-3)
- Ranma 1/2 (-31)
- Saint Seiya (-28)
- Slam Dunk (-2)
- Slayers SP (-4)
- Utena (-5)
- World of Narue (-3)
こうしてみると、岡野史佳作品が受け入れられる素地は、未だ出来ていないように思い
ます。
* * *
日本に戻る際(と秋葉に行く前)は荷物がほとんど無いので、興味のあるものがあれば
どうぞご相談ください。探しておきます。
脚注
(*1)VAIOノートSR1M のネットワーク識別名
(*2)cf. lapis.dameda.net/d/200304.html#20030419
(*3)魔法使いTai!
(*4)劇場版カードキャプターさくら
[ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿] [↓この記事に返答][↓この記事を削除]
Re:Anime y Manga en Espana
記事番号:2306
投稿者名:ササイ
投稿日時:2003/04/22(火) 15:35:57
引用記事:2305
〉さておき。スペインのリージョンコードは日本と同じ「2」です。ただ、録画方式が違う
〉ので(日本や米国はNTSC、西欧はPAL)、日本で普通に販売されているDVDプレイヤー
〉では受像器に出力できません。
日本で売ってるものでも、そのままでPALディスクが見られるプレイヤーは結構多い
ですよ。VCRに比べて走査方式の境目は緩いみたいです。
〉 価格は、1本18〜25ユーロが平均的。時々、戦略的に1巻目だけ10ユーロという
〉設定にしてあることもあります。
日本のアニメでも、1巻目だけ1500円とか1800円とかいうのが結構ありますな。
ジャンルは違うけど、デアゴスティーニの付録付き雑誌なんかもそうですな。
〉個人でプロジェクター(スクリーン込み)を買っちゃう
〉ようなニッポンのおおきいおともだち(*2)が、減価償却に貢献してくれたおかげですね。
ていうか、個人向けのプロジェクターなんだから個人で買って当然なんですが。
個人でクルマを買うよりずっと安いですし、今時プロジェクター持ってるくらいで
特別な目で見られるのもどうかと思うです。
[ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿] [↓この記事に返答][↓この記事を削除]
Re*2:Anime y Manga en Espana
記事番号:2307
投稿者名:みかん@沼津 (http://slashdot.jp/~KUSANAGI%20Mikan/journal/)
投稿日時:2003/04/22(火) 20:51:38
引用記事:2306
〉日本で売ってるものでも、そのままでPALディスクが見られるプレイヤーは結構多い
〉ですよ。VCRに比べて走査方式の境目は緩いみたいです。
この辺の情報に興味があるのですが、国産でもそう言う製品があるのでしょうか?
#DMR-E30を嫁に出したので、プログレ対応のDVDプレイヤーかレコーダを買おうかと…
〉日本のアニメでも、1巻目だけ1500円とか1800円とかいうのが結構ありますな。
ただし話数も少ないのが普通なので、時間単価では変わらなかったりしますが。
〉ていうか、個人向けのプロジェクターなんだから個人で買って当然なんですが。
自分も金額的には手が出るのですが、プロジェクターを設置できる部屋がある人は
やはり恵まれているのではと思います。
〉個人でクルマを買うよりずっと安いですし、今時プロジェクター持ってるくらいで
〉特別な目で見られるのもどうかと思うです。
でも私の友人みたいに映画館から払い下げた3管を持っているのはレアだと思う…
#「古いの要らなくなったけどどう?」なんて言われても525pすら出ない
#3管を薦められてもね…
[ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿] [↓この記事に返答][↓この記事を削除]
Re:Anime y Manga en Espana
記事番号:2308
投稿者名:かずゆき
投稿日時:2003/04/22(火) 21:00:33
引用記事:2305
〉◆ 書籍編
〉 - Cardcaptor Sakura (-12)
さくらちゃんきぼー (^^;
という方、結構いるかも…
8ユーロというと…1000円オーバーですか。うーん。
[ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿] [↓この記事に返答][↓この記事を削除]
Re:Anime y Manga en Espana
記事番号:2309
投稿者名:みかん@沼津 (http://slashdot.jp/~KUSANAGI%20Mikan/journal/)
投稿日時:2003/04/22(火) 21:05:33
引用記事:2305
〉〉岡野作品のスペイン語版なんかのお土産があれば
〉 見あたりません。
あら、ありませんか。世界制覇には程遠いですね。
〉◆ 動画編
〉 - Escuela de Brujas 「魔女の学校」(*3)
〉 - catadora de carta, la pelicura 「映画・女カード鑑定家」(*4)
このどちらか(さくら優先で)と。
〉◆ 書籍編
〉 - Cardcaptor Sakura (-12)
で、知世ちゃんが表紙に出てるのを2冊ほどお願いできませんか?
#一冊は友人への寄付(押し付け)
もちろん御代は払いますし、当日もお酒の一杯や二杯や三杯おごらさせて頂きます。
〉 こうしてみると、岡野史佳作品が受け入れられる素地は、未だ出来ていないように思い
〉ます。
残念です。
[ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿] [↓この記事に返答][↓この記事を削除]
Re*3:Anime y Manga en Espana
記事番号:2311
投稿者名:たてにょん (http://www.fumica.com/)
投稿日時:2003/04/22(火) 23:00:50
引用記事:2307
たてニョ〜んです。にょにょにょにょにょ。
〉〉ていうか、個人向けのプロジェクターなんだから個人で買って当然なんですが。
〉自分も金額的には手が出るのですが、プロジェクターを設置できる部屋がある人は
〉やはり恵まれているのではと思います。
えーと、今時のプロジェクタは設置距離的には6畳で80インチ投射可能
なので、大抵の部屋には置けると思います。狭い部屋におくと非人間的な
配置になりますが(笑)うちも狭いので、部屋の入り口にスクリーンが位
置するというむちゃくちゃな配置(予定)です。
個人的に、大きい画面にはさほどこだわりがなかったんですが、電波が…
電波が僕に何かを命じたんですぅ……。
[ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿] [↓この記事に返答][↓この記事を削除]
Re*3:Anime y Manga en Espana
記事番号:2312
投稿者名:ササイ
投稿日時:2003/04/22(火) 23:17:16
引用記事:2307
〉この辺の情報に興味があるのですが、国産でもそう言う製品があるのでしょうか?
〉#DMR-E30を嫁に出したので、プログレ対応のDVDプレイヤーかレコーダを買おうかと…
ありますねぇ。パイオニアのは割とPALでの出力に対応してるみたいですよ。
あ、今のパイオニアのDVDプレイヤーが国産かどうか知りませんけど(笑)
#ていうか国内でDVDプレイヤー作ってるメーカーなんて松下くらいな気がするけど
PAL盤をNTSCコンバートして出してくれるプレイヤーもあったりします。
国産じゃないけどLG電子のDVP-HI5とか(Yamazakuraさんとこに嫁いでいきました)。
あと、マランツのローエンドから中級機くらいまではいけますね。
リージョンもごにょごにょだし(笑)
〉〉日本のアニメでも、1巻目だけ1500円とか1800円とかいうのが結構ありますな。
〉ただし話数も少ないのが普通なので、時間単価では変わらなかったりしますが。
まぁ「食いつき良くするため」って感じで。
〉自分も金額的には手が出るのですが、プロジェクターを設置できる部屋がある人は
〉やはり恵まれているのではと思います。
私は6畳間で仕事部屋兼寝室兼AVルームですが何か?(笑)
今のプロジェクタは小さくて軽いものが多いので、さほど苦労しませんよ。
3キロくらいの機種だったら、突っ張りポールを2本渡して、そこに置いてる人も
いますし。
私は窓のカーテンレールの上にレールボックスがありまして、そこと天井の間に
アングルでプロジェクタを固定しています。
スクリーンは天井からスプリングローラー式のを垂らします。
天井裏に自分で入って補強板を置いて(そのままだと6ミリのベニヤだから)、
ぜんぶ自分で設置しましたよ。まぁ友人に手伝ってもらったけど。
てなことで設置のための費用は、アングル、板、ボルトナット類で5000円くらい
だった気がする。
たてにょんさんが買ったような、床置きのスタンドアップタイプのものだったら
なお手軽ですな。設置しなくていいし、使わない時はよけておけるし。
ていうか、みかんさんち新築なんだからどこにでも置けるじゃん(笑)
〉でも私の友人みたいに映画館から払い下げた3管を持っているのはレアだと思う…
そう、そういう人ならば「個人で映画館から払い下げた3管を持ってる人もいるし」
とかいう表現をして良いのです(笑)
[ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿] [↓この記事に返答][↓この記事を削除]
Re*4:Anime y Manga en Espana
記事番号:2313
投稿者名:ササイ
投稿日時:2003/04/22(火) 23:23:54
引用記事:2311
〉えーと、今時のプロジェクタは設置距離的には6畳で80インチ投射可能
〉なので、大抵の部屋には置けると思います。狭い部屋におくと非人間的な
〉配置になりますが(笑)うちも狭いので、部屋の入り口にスクリーンが位
〉置するというむちゃくちゃな配置(予定)です。
(……頭の中でたてにょん邸の配置を思い出す)
(………置いてみる)
(…………爆)
いや正直、私の部屋より厳しいと思ってましたが。
あーいうスクリーンが出たのはいいですねぇ。
せり上がり式のはすげー重くて高いというのが常識だったのですが。
賃貸だと部屋に穴開けられないことが多いですしね。
〉個人的に、大きい画面にはさほどこだわりがなかったんですが、電波が…
〉電波が僕に何かを命じたんですぅ……。
一回見てしまうとねぇ。
店で見てもインパクトないけど、友人宅とかで体験しちゃうとねぇ。
私はもう28インチのちっちゃい画面でアニメとか見てるとイライラして
くるようになったです。
[ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿] [↓この記事に返答][↓この記事を削除]
Re*5:Anime y Manga en Espana
記事番号:2314
投稿者名:たてにょん (http://www.fumica.com/)
投稿日時:2003/04/22(火) 23:51:23
引用記事:2313
〉いや正直、私の部屋より厳しいと思ってましたが。
そうなんですよ。
〉あーいうスクリーンが出たのはいいですねぇ。
〉せり上がり式のはすげー重くて高いというのが常識だったのですが。
〉賃貸だと部屋に穴開けられないことが多いですしね。
はい。何が悪条件って、
1. 賃貸なので壁加工×
2. 窓にスクリーンを置くと、ちょうど入り口にプロジェクタを配置
しなければならないので×
3. 窓<->入り口の軸と直行するように置くと、投射距離不足で×
4. 入り口にスクリーンを置くにも、押し入れと入り口ドアとインターホン
に邪魔されて、どうしてもつっかえ棒を配置できない。
というわけだったんですよ。で、半ばあきらめてたんですが、
せり上がり式のスクリーンで比較的安価なものが出たので、なんとか
助かったというところです。でも、16:9の(安いもの)は無かったで
すが…。いろいろ考えた結果、どうせ見るものは4:3が殆どなんだから、
それでいーや、と(笑
〉私はもう28インチのちっちゃい画面でアニメとか見てるとイライラして
〉くるようになったです。
14インチでも不満なくて、25インチで感動していた昔に戻りたい…(嘘
[ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿] [↓この記事に返答][↓この記事を削除]
Re*4:Anime y Manga en Espana
記事番号:2316
投稿者名:みかん@沼津 (http://slashdot.jp/~KUSANAGI%20Mikan/journal/)
投稿日時:2003/04/23(水) 23:06:19
引用記事:2312
〉あと、マランツのローエンドから中級機くらいまではいけますね。
〉リージョンもごにょごにょだし(笑)
マランツのDV4300が値段的にも手頃でよさげですね。
これならDMR-E30を手放した金でなんとかなりそうです。
#おかしいな〜出先から予約できるレコーダーにリプレイスするはずが…
〉私は6畳間で仕事部屋兼寝室兼AVルームですが何か?(笑)
10畳間で書斎件寝室兼AVルームってのは恵まれているのですね。
〉たてにょんさんが買ったような、床置きのスタンドアップタイプのものだったら
〉なお手軽ですな。設置しなくていいし、使わない時はよけておけるし。
よけて戻してなんかしても、フォーカスとかの設定って簡単なんでしょうか?
〉ていうか、みかんさんち新築なんだからどこにでも置けるじゃん(笑)
自分の自由になる部屋は1つだけですので。
まぁ置く場所だけならなんとかなりそうですが、なまじ天窓があるので、
日中対応にするにはかなりの手間が予想されます。
いや、今のTVを買うときにプロジェクタも考えたのですが、その辺を考えて
36型ワイドで我慢しました。
#搬入には業者が苦労していたようですが
〉そう、そういう人ならば「個人で映画館から払い下げた3管を持ってる人もいるし」
〉とかいう表現をして良いのです(笑)
その3管は「部屋に置けない〜」って話しか聞いてないので、どうなったか
判りませんけど。
まぁ自分がプロジェクタ入れない理由のひとつは彼のせいでしょうね。
ハイビジョン対応の3管にラインクアドラー経由で入れたDVDを見てしまうと
手が出せる金額のプロジェクターじゃ画面がでかくなった分あらが目立つだけで…
[ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿] [↓この記事に返答][↓この記事を削除]
プロジェクタ談義(Re*5:Anime y Manga en Espana)
記事番号:2318
投稿者名:ササイ
投稿日時:2003/04/24(木) 00:29:02
引用記事:2316
〉10畳間で書斎件寝室兼AVルームってのは恵まれているのですね。
10畳あれば、ベッドの占有面積が相対的に少なくなるので、かなり
良い気がします。
私ももうすぐ「寝室兼」が取れるので(寝室を別に確保したので)
少しはマシになるかと。
〉よけて戻してなんかしても、フォーカスとかの設定って簡単なんでしょうか?
すちゃっと合いますよ。
ていうか、フォーカスなんてフォーカスリングを回して適当に合わせるだけです。
3管のはコンバージェンス合わせるのに非常にテクがいるのですが、液晶や
DLPなどの1レンズのものは、全く気にしなくていいです。カメラのピント合わせ
より簡単。
そうでないと、持ち運び可能なデータプロジェクタとかが成立しないです(笑)
そういえば昔、三菱が「1レンズ式の3管」を出していましたけどね。
〉まぁ置く場所だけならなんとかなりそうですが、なまじ天窓があるので、
〉日中対応にするにはかなりの手間が予想されます。
天窓ですか〜、それは確かにプロジェクタには厳しいですね。
事実上夜専用になってしまいますからね。
遮光カーテンを付けるしかないですよね。
〉まぁ自分がプロジェクタ入れない理由のひとつは彼のせいでしょうね。
〉ハイビジョン対応の3管にラインクアドラー経由で入れたDVDを見てしまうと
〉手が出せる金額のプロジェクターじゃ画面がでかくなった分あらが目立つだけで…
そうでもないですよ。
画素の荒さなんて見てるうちに気にならなくなります。
実際SVGAのプロジェクタだと画素が見えますけど、それを3メートル弱の
至近距離から見ていても、特に問題ありませんです。
それは確かにラインクアドラ入れた画像は凄いものがあるでしょうが。
DVDなんてもともと480pなんだから、pixelが1:1で投射できれば一番ベスト
だと思いますよ。DLPのかちっとした解像感なんかはやはり凄いですし。
ちょっと前の、単板式の30万画素程度の液晶プロジェクタ(当時20万くらい
したけど)と、今のローエンドであるSVGAクラスのプロジェクタとは天地の
開きがあります。
[ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿] [↓この記事に返答][↓この記事を削除]
Manga in Spain; Tomoyo
記事番号:2320
投稿者名:Gen Oishi
投稿日時:2003/04/25(金) 00:10:57
引用記事:2309
〉で、知世ちゃんが表紙に出てるのを2冊ほどお願いできませんか?
CCSの単行本は、全巻、さくらちゃんが表紙なんですけれど(^^;)
適当に2冊を見つくろっておきますね。
この組み合わせですと、Eur 35.42(=4,650円)になるです。
- 単行本 Eur 7.21 ×2
- DVD Eur 21.00
[ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿] [↓この記事に返答][↓この記事を削除]
Re:Manga in Spain; Tomoyo
記事番号:2321
投稿者名:みかん@沼津 (http://slashdot.jp/~KUSANAGI%20Mikan/journal/)
投稿日時:2003/04/25(金) 01:06:19
引用記事:2320
〉 CCSの単行本は、全巻、さくらちゃんが表紙なんですけれど(^^;)
ありゃ私の記憶違いでしたか。
〉 適当に2冊を見つくろっておきますね。
〉 この組み合わせですと、Eur 35.42(=4,650円)になるです。
〉 - 単行本 Eur 7.21 ×2
〉 - DVD Eur 21.00
よろしくお願いします。
[ボード一覧] [記事一覧] [新しく投稿]