fumica.com - communication space
[フリートーク(オフ会)]
[
ボード一覧
] [
記事一覧
]
記事の引用投稿
投稿先のボード:
SALON★DE★FUMICA(岡野史佳BBS)
フリートーク(オフ会)
フリートーク(少女まんが一般)
フリートーク(アニメ&ゲーム)
フリートーク(なんでもあり)
タイトル:
名前(必ず書いて下さい。短縮名を使う場合は '#短縮名' です):
E-Mail (ない人や短縮名を使う人は何も書かないで下さい):
URL (ない人や短縮名を使う人はそのままにしておいて下さい):
本文:
〉こーいう話をしててナンですが、今日はS本社に行ってました。 〉 〉〉 それから、<A HREF="http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj330.html">富士写真フイルムの</A>も、出てから4年も経ったんですね。 〉 〉富士のメディアは初期の頃は誘電のOEMでしたが96年あたりから自社生産に 〉切り替えたようです。ちなみにシアニン系。 〉 〉〉 そういえば、CDやLDは、端から湿気が入って錆ちゃいますね。 〉 〉そうなんですよね。 〉LDは半永久的にもつなんて昔は言われてましたが、錆びますよね。 〉以前はCD-Rは、ふちの部分を持つと、手に青い色が付いたもんです。 〉記録用有機色素の色でなくて耐光剤の色ですが。 〉 〉〉 私は、傷つけちゃったことはありますので、ジャケット入りが良いです。 〉〉 データ・ディスクマンも、わざわざ、8cmCD-ROMをジャケットに入れてますね。 〉 〉そういう意味ではCD-ROMドライブもキャディ式の方がいいですね(笑) 〉 〉〉 尚、私的には、CDも含めて、ポリカボネートよりアクリルを採用すべきだったと 〉〉思ってます。ポリカボネートは、光学的に、使いにくい材質ですから。 〉 〉それは同感ですね。 〉市販CDの中にはポリカーボネイトでない素材を使っているのもありますけど。 〉 〉〉 MOは、大容量化が現に進んでいますが、既製品パソコンにはCD-R/CD-RWドラ 〉〉イブが標準装備されていることもあって、方式的寿命に、不安が出てきました。 〉 〉まぁハードさえあれば、とは思いますので、標準的な230MBや640MBのもので 〉あれば当分は大丈夫とは思いますが、フォーマット寿命はCDの方が長いでしょうね。 〉 〉〉 必死に読みましたが、結論だけで、明確な根拠は、書かれてないですね。 〉〉 加速試験(アレニウス予測)が、当たるか外れるかは、時が経ってみないと、わ 〉〉かりませんね。 〉 〉そうなんですよ。だから最初は書かなかったんです。 〉で、「言われている」という表現にとどめたわけで。「見込み」でしかないですね。 〉 〉〉 色素による差に付いては、良く知りませんでした。ありがとうございました。 〉 〉定番ですが、ここが詳しいですね。 〉<A HREF="http://www.cdr.ne.jp/media-index.html">http://www.cdr.ne.jp/media-index.html</A> 〉 〉〉 コンパクトカセットは、一過性とは言えない期間、持ったと思います。 〉 〉そうですね。長かったですね。 〉まだ使っている人も多いですし。 〉 〉〉 ですから、登場当時は、普及するとは、思ってなかったです。 〉 〉フィルム方式のビデオレコーダも考えられていたらしいですね。 〉当時の新聞の切り抜きがありました(父親がスクラップしてたみたいです) 〉 〉〉 繰り返しますが、次世代機も、DVDビデオ、DVD-R、DVD-Multiは、少なくとも、 〉〉再生は可能になると、思うのですが、もし録画も可能に出来れば、フォーマット 〉〉の変更は、ゆっくりと進行するでしょう。 〉 〉ところでDVD-Video、-R、-RAM、-RWなど複数規格の互換性を取ったものが 〉DVD-Multiですから、フォーマットとしてのDVD-Multiというものはないですね。 〉 〉再生互換性は期待していいと思います。録画に対応するかは、現在のDVDレコーダで 〉VideoCDの書き込みが出来ないことを考えても、難しいかも知れません。 〉 〉〉 他の点も、両面再生機がない他は、劣ってはいなかった(同等だった)と思いま 〉〉す。『時の運』だったと、私は思っています。 〉 〉そうかなぁ。数字上のスペックを見ても解像度が400本と240本でしたから、 〉実際の画質はどうあれ消費者へのアピールは全然違ったと思います。 〉あと、「絵の出るレコード」というイメージで、なんとなく新しいものを 〉イメージさせていましたから。 〉 〉当時、VHDは「ビデオディスク」という言われ方をされてました。実際はLDも 〉レーザービジョン方式のビデオディスクだったんですが、一般消費者の間では 〉「レーザーディスク」「ビデオディスク」という使い分けをされていたように 〉思います。カートリッジに入っていることも手伝って「ビデオっぽい」という 〉印象を与えてしまったんではないでしょうか。 〉 〉レコードは再生専用で、それに「絵が出る」という付加価値のイメージが付いた 〉レーザービジョンに対して、「ビデオなんだけど録画できない」というマイナスの 〉イメージがVHDには少なからずあったんではないか…と思います。 〉#すみません、これは今考えました(笑) 〉 〉あと当時はどちらもカラオケ店が一大マーケットだったんですが、VHDカラオケと 〉LDカラオケでは、非接触のLDとヘッドが盤面に接触走査するVHDではトラブルの 〉数が全然違ったそうです。 〉 〉〉 因みに、当方のVHDプレーヤはビクターHD-801(普及機)、LDプレーヤは松下電 〉〉器LX-200(出た当時は高級機だが、デジタルTBCがない時代のモデル)です。 〉 〉LX-200懐かしいですね。私も欲しかったです。 〉私がLDプレイヤーを最初に買ったのは、両面再生機がかなり安くなってからで、 〉SONYのMDP-F1(だったかな?)です。1年くらいで買い換えたですが。 〉そういえば両面再生LDを最初に作ったのは三洋だったですよね。 〉 〉〉〉CDとのコンパチ機が決定打でした。 〉〉 そうなんですかねぇ。 〉 〉私が読んだ資料ではそれがトドメだったと書いてありましたが(笑) 〉 〉〉 多趣味は、金が掛かりすぎて、衣料費と食費を削る、をたく生活に、なってし 〉〉まいますものね。 〉 〉私の場合は食べ歩きが大好きなので、食も削れないです(笑) 〉趣味が増えた分は収入を増やすことで対応してます。限界がありますけど。 〉クルマに金をかけてないだけ、別なことに回せますけどね。 〉#車検ごとに買い換える人もいますけど 〉 〉で、前の書き込みのレスで、ここを見落としてたので改めてレスを。 〉 〉〉 仕事での経験に基づくもので、頭が硬いわけではないと思います。 〉 〉頭が固い以外の可能性も言及してましたが、それは置いといたとしても。 〉仕事の経験に基づいてであれば、それは頭が固いというものでしょう。 〉自分の経験以外のことが想像できてないということでしょ。 〉 〉私はその後にちょっと考えたんですが、サービスの人は実は驚いてないんでは 〉ないでしょうか?社交辞令的に驚いて見せたのでは。 〉少なくともメーカーの人は、普通に店頭で買えるものを持ってたくらいで驚かない 〉と思います。一般の人がタンクローリー持ってたりしたら驚くだろうけど。
削除用パスワード(自分で削除しない場合は何も書かないで下さい):
SPAM投稿を防ぐため、お手数をおかけしますが下記の確認用の質問に回答してください:瀬川るりちゃんの名字は?(アルファベット小文字)
上記の項目に記入したら、「投稿(または確認)」ボタンを選択して下さい。
記事の確認表示をする
このまま投稿
[
ボード一覧
] [
記事一覧
]